ゆで卵の簡単な作り方(ゆで卵を失敗しない方法)

生活

ゆで卵を茹でるのが下手な私

昔から”卵は1日1個まで!”と信じていましたが、卵が体に良いと知り、何個も食べても大丈夫と分かってからは出来るだけ卵を食べるようにしています。
生卵や焼き卵、温泉卵など色々な方法で食べますが、我が家で一番食べられているのは、ゆで卵です。
なぜなら、ゆで卵が今の我が家では一番簡単に作ることが出来るからです。

以前は、ゆで卵を茹でようと、小鍋で茹でていたのですが、茹でていると卵から変な物体が出てきたり、途中で破裂したり、鍋に入れた時点で割れたり・・・。
キレイに卵を茹でられませんでした。
・・私が下手なだけかも知れませんが。


母がゆで卵を作る方法

実家の母にゆで卵の作り方を聞くと、ご飯と一緒に炊いていたんです。
炊飯器でご飯を炊くときに、生卵をアルミホイルで巻いて、お米を炊くときに一緒に上お米の上に乗せて炊いていたんです。
ご飯が炊きあがると同時に、ゆで卵も完成です。
なんてラクチンなのでしょう!








炊飯器ゆで卵の利点

炊飯器でご飯が炊きあがるのと同時に出来上がるゆで卵。
お水を茹でる必要が無いのが良い節水にもなるし、ガス代節約にもなります。
簡単放ったらかし、失敗知らずな事に加えて、一度に何個も作れるというのが嬉しい利点です。




(PR)
タイトルとURLをコピーしました